SSブログ

2/9 壮行会 [日記]

同期Kがいよいよ渡米するということで、後輩たちが壮行会を企画したので、何回目かよく分からないが、飲み会に参加してきた。今回の壮行会はこれまでの最大級で、役所の局長、課長たちも参加する盛大な集まりとなった。金曜日とはいえ、役所が一番忙しい時期にこれだけ多くの先輩・後輩が集まってくれるなんて、Kは本当に幸せ者である。結局、二次会までなだれ込み、久しぶりの午前様。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2/8 スタジオ見学 [日記]

某ニュース番組のスタジオ見学の機会を得て、先輩Mさん、同期Kと一緒にテレビ局へ向かった。メインキャスターのご紹介だったのが効いたのか、本番前にチーフプロデューサーの方が忙しい中丁寧に案内してくださり、どのようにナマのニュース番組が滞りなく放映されるのか、その裏側を勉強することができた。本番が始まり、ちょっと意外だったのが、ニュースのVTRが流れる時間がわりと多いため、スタジオでキャスターやコメンテーターが話す時間が相対的に短いこと。そして、キャスターたちが、VTRの間を縫って、次に喋る原稿の最後の練習を繰り返すプロ根性には驚かされた。同じニュース番組でも、報道班、スポーツ班、文化班といったように分かれており、セットが同じであるにも関わらず、CMなどの合間にガラッとクルーが変わるのはなかなか面白い。本番後に、お疲れの中、キャスター全員と一緒に写真を撮ってもらい、さっそくパソコンの壁紙にしているが、よい記念になった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2/7 採用説明会 [日記]

久しぶりに採用関係のお仕事のお鉢が回ってきた。某予備校主催の説明会で、パネルディスカッションと個別説明会2クールという構成。最近は、こういう予備校主催の公務員のお仕事説明会というのが増えており、予備校としては現役の役人を無料で講師として使えるという点で、役所としても公務員予備軍の聴衆の募集を予備校側がやってくれる点でお互いwin-winの構図となっている。今回の説明会を行った予備校は、そもそも直前まで細かいタイムスケジュールが決まらない時点で不安に感じていたのだが、他のライバル予備校と比べてどうもロジスティックスがいい加減なのが目についた。個別説明会で予備校の職員が1人付いてくれたのだが、まったく使い物にならず、むしろいない方がよいくらいの感じ。こんな逆境ではあったが、学生の皆さんはとても熱心で、最近の公務員不人気という状況を忘れさせてくれるくらいの人数が来てくれた。ひやかしの人も結構いるのかも知れないが、少しでも関心を持ってくれるだけでありがたいことである。それにしても、4時間以上喋り続けるのはなかなか体力を消耗する苦行である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2/3 節分 [日記]

節分ということで、イトーヨーカドーで豆まきの豆と恵方巻を買ってくる。僕は後で掃除するのが面倒だからという理由でいつも豆まきについて消極的なのだが、妻は「縁起物だから」と狭い我が家のすべての部屋で景気よく豆まきをすることを良しとする。結局掃除をするのは僕なんだろうなあと思いつつも、当然従うほかない。豆まきのあとは、歳の数だけ豆を食べ(30数個豆を食べるのは結構大変)、さらに恵方巻を食べることとなる。恵方巻は関西起源らしいが、恵方を向いて、無言で太巻きを丸かじりすれば、幸運が訪れるらしい。今年は恵方が北北西とのことで、二人して北北西を向いて無言で恵方巻を食したが、きっとその姿は、端から見ればかなり異様な光景だったろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2/2 法令協議 [日記]

霞が関ではこの時期、今の通常国会に提案する法案を各省が閣議決定に向けて最終調整する時期であるが、この閣議決定の前提として、各省の合意を得ておく必要がある。閣議の前日に開催される事務次官等会議で1人でも「反対」の意思表示をすれば、その法案は閣議決定し、国会に上程することができない。このため、霞が関には2週間ルールなるものがあり、閣議予定日の2週間前までに各省に法案を送付し、協議することになっている。今年の通常国会に提案される法案数は、例年よりも若干少ない90本強とのことだが、若干の例外を除きそのほぼすべてが霞が関中で流通し、質問や意見の応酬が展開されることとなる。

そのような状況の中、今日、他省が提出しようとしているいわくつきの法案で課長級の対面折衝が行われることになり、同席することとなった。課長級の折衝といえば、通常は政治状況なども勘案しながら、議論を収束させるべく最終的な調整が行われる場のはずであるが、先方の課長は、恥ずかしげもなく「自分には何の裁量もない」「原案で納得していただきたい」「修文を主張するのであれば、省内に持って帰ることができる前例を示してほしい」を繰り返すのみで、交渉というよりは局長のお使いで来ただけ。何の進展もなく月曜日に局長級の折衝をセットすることになった。何のための課長級折衝だったのか、よく分からない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/31 同期会 [日記]

まもなく、同期Kがアメリカへ、同期Tがイギリスへ発つので、彼らの壮行会兼同期会兼新年会を開催。入省して10年以上経つと、1年目のようにみんなが霞が関にいるわけでもなく、同期の中には地方へ行っていたり、産休を取っていたり、転職していたりと色々な人生物語ができてくる。今回、KとTが海外へ出てしまうと、在京の同期は本当に少なくなってしまい寂しいが、便利な世の中になったもので、引き続きメールなどで気軽に連絡を取り合うことはできる。KもTもしばらく単身赴任で行くとのことで、さっそくカメラ付きのスカイプを購入したとのこと。ぜひKとTの海外での活躍を期待し、また彼らが滞在中にぜひ現地へ飛んでみたいところ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/29 医療不信の芽生え [日記]

昨晩、妻が急性胃腸炎を発症し、ちょっと症状がひどかったので、インターネットで近くの救急病院を探した。ちょっとびっくりしたのは、救急病院であっても「夜間は検査ができない」「今来ても既に患者がたくさんいるので、数時間待ちになる」などといった理由で受け入れを拒否する病院が多いこと。結局、「受け入れられる」と言ってくれたNTT東日本関東病院へタクシーで向かった。受付はすぐにしてくれたのだが、ここも生死の境をさまよっているような患者が運び込まれてきてしまったため、トリアージにより、優先順位が下がってしまった妻は薬だけ処方され、「希望するなら入院は可能」との診断。それであれば家で寝ていた方が落ち着くということで、症状が和らぐことのないまま戻ってきた。幸い、今朝再度家の近くの病院へ行き、今度はきちんと診断してもらい、点滴を打ってもらった結果、症状がだいぶ快方へ向かったので事なきを得たのだが、今回の騒動の過程で、医療に対する不信感が芽生えてしまった。やはり何らかのコネがないときちんとした医療は受けられないということなのだろうか。医者の友達は大事にすべしという教訓を得たのであった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/24 有望な若者との出会い [日記]

僕が留学していた大学院への進学を希望している某省のS君と昼ご飯を食べた。既に出願手続を終えているとのことで、最後の仕上げとしてオンキャンパスのインタビューを受けに来月渡米する予定らしい。来る夏の渡米に夢をはせながら目を輝かせているのを見ると、自分の7年前もこうだったのだろうかと思わず振り返ってしまう。S君は、話をするかぎりは賢く、自分自身をかなり分析し、自分のキャリアパスもしっかり考えているので、まあ受かるのだろうと思うが、ぜひ自分の目で潜在的留学先をしっかり見て、すべて納得した上で最終的な学校選択をしてほしいもの。それにしても、僕の留学先を第一志望だと公言する日本人はなかなか珍しいが、学校選択の際のプライオリティが「コミュニティ」と「田舎暮らし」と聞いて納得。これから2年間の留学生活、本当にうらやましい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/23 送別会 [日記]

また異動することになり、補佐以下の皆さんが送別会を開いてくれた。管理職を含む飲み会だと集まりが悪いのだが、今回は補佐以下限定ということで出席率9割以上、しかもほぼ全員が時間厳守という対照的な会合となった。僕の異動を肴に若いみんなで飲む会だというくらいの認識でいたのだが、アルバイトさんがケーキと花束を用意してくれ、感謝感激である。今の部署にはたった7ヶ月間しかいなかったものの、多くの同僚が別れを惜しんでくれ、これほど嬉しいことはない。社交辞令であっても「大幅な戦力ダウンです」などと言ってくれるのは男冥利に尽きる。職場が変わっても引き続き付き合っていきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/17 所得増加 [日記]

銀行口座に振り込まれた給料の額が増えていた。人事院の自己満足の改正のような気もするが、昨年からなぜか国家公務員の定期昇給が一律1月となったため、それが1つの要因。従来の悪名高い特別昇給制度が表向き廃止され、能力主義の導入という名の下に、通常であれば3号俸、優れた実績を残せば5号俸昇給することになったらしいのだが、その判断基準はいまだかつての特別昇給制度を引きずっており、要は実績にかかわらず各人が順番に5号俸昇給の恩恵に預かるだけのこと。たまたま今年は僕の順番が回ってきたようで、今回は5号俸昇給ということらしい。それと給料の額の増加になかなか寄与しているのが所得税の減少。これは税源移譲によるもので、1年を通じてみると、6月以降住民税が増えるためプラマイゼロ(定率減税の廃止分を考えると実質増税)になるらしいのだが、短期的にでも税金が減るのは嬉しいこと。また、これは毎年のことだが、年度末が近づいてきたために残業手当も若干ながら増えており、これも給料の額の増加に寄与している。減額要因があまりなく、増額要因が揃ったために予想外の増加があったようだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。